ふじみ野市 洗面台排水 つまり

ブログ閲覧ありがとうございます。
今回は洗面台の排水の流れが悪いとのことで
ご相談いただきました。
ひとまず水を流して状況の確認をします。
5〜8秒でボウル内に水が溜まりコポコポと気泡が出てゆっくりと流れて行きます。
水が溜まるのが早いので床下の排水ではなく収納庫内部にある排水トラップでのつまりと予想しました。
分解して行きます。
トラップのコーナー部分にゴミが見えました。
これを除去して行きます。
専用の道具もありますがご自身でやる場合は針金の先端を棒状のものに巻きつけて形を作って入れてみましょう。
この時勢いをつけて入れると破損の原因になるので慎重に作業を続けます。
綿棒やヘアスプレーのキャップ、なんと今回は風船も出てきました。
ヘアキャッチを排水溝につけているのにも関わらず‥
今回はお子様のいたずらでした笑
分解した部品を戻して排水テスト。
問題解決しました。
このような異物のつまりはパイプユニッシュ等の市販品では解決しません。
ご自身でトラップの分解ができる場合はご確認ください。
そこにゴミが詰まっていなければ床下にの配管等でつまりが起きています。
配管の損傷の危険もあるので必ず業者を手配してください。
ブログ一覧へ戻る