スタッフブログ

富士見市 玄関 手すり設置工事

スタッフブログ

ブログ閲覧ありがとうございます。

今回は手すり設置交換のご紹介です。

 

お客様より玄関で立ち上がる際

今は大丈夫だけど将来的に立ち上がる際にしんどくなるだろうと思い手すり設置のご相談をいただきました。

それでは早速現地にてどのように取り付けるか調査します。

ご希望は玄関壁に設置。

下地や背面の状況を確認して取付可能と判断。

手すり本体のカラーや支持グローのカラーを決めて

後日早速工事です。

こんな感じで取付完了。

玄関手すりの多くは縦に1本横に1本でL型で

取付するのが多いですが今回は玄関が斜めになっている点と

お客様のご使用状況から横1本のみ取り付けを行いました。

さらに場所によって座った状態、立った状態で

手すりを掴みたい位置が違うので玄関に向かって少し傾斜をつけて取付しました

最後にお客様に設置高さを確認してもらい完了。

 

最近ではホームセンターなどで既製品が販売されておりますがお客様ご自身で取り付けるのはあまりお勧めしません

壁の下地がわからず適当に設置してしまうと

手すりに負荷をかけた時に壁ごと崩れて外れる可能性が非常に高いです

手すりに体を預けた時に手すりが外れると大怪我をする場合がありますので

設置は必ず業者にご依頼ください。

 

今回は壁に設置しましたが建物の状況で

壁に取り付けられない場合など

壁ではなく床に支持部分をもつ製品もございます。

2世帯住宅や最近しゃがんだり立ち上がるのが

しんどくなってきた方は一度設置の検討をしてみるのはいかがでしょうか。

弊社はご相談、お見積もりまで無料で対応しておりますのでお気軽にご相談ください

ブログ一覧へ戻る
CONTACT お問い合わせ

住宅設備機器やトラブル、各種お問い合わせは、
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。