富士見市 浴室水栓 止水ができない

ブログ閲覧ありがとうございます。
最近ジャスミン茶にどハマりしているブログ担当の安ケ平です。
本日は浴室水栓交換のご紹介。
今回はハンドルを強く閉めてもポタポタ水が出てきたり
切り替えハンドルも不調とのこと。
10年以上ご使用とのことで先々の事を考慮し
部品交換ではなく本体交換をお勧めし交換となりました。
まずは止水栓にて水を止めてから
既存本体を部品ごとに分解していきます。
分解、取り外し完了。
お次は取り付けていた壁側の配管内の汚れ落とし。
汚れや以前使用していた部品が残ったまま取り付けると水漏れの危険性があるのでここは丁寧に清掃していきます。
清掃が完了したらパーツにシールテープ等の消耗品を取り付けて
外した逆順で本体パーツをつけていきます。
取付完了。
水を出して接続部分から水漏れがないか
念入りに確認します。
問題なしです。
今回は壁つけ水栓の現場でした。
壁つけはモンキーレンチ等があればご自身で
交換可能ですが15年以上のご使用の場合
壁中の配管と水栓が固着して外す際に壁中の配管を痛める可能性が非常に高いです。
壁中の配管の場合、漏れたとしても目視で確認が取れないので
1階の場合は床の木材の腐食に繋がります。
また、2階の場合は階下漏水。
目視でできない分、長い間漏れが続き
水道料金の高騰など何かあった時にかなり
面倒なことになりますので長期使用の場合は
是非一度ご相談ください。
ブログ一覧へ戻る