富士見市 洗面台背面から謎の異音 水撃防止器取付

ブログ閲覧ありがとうございます!
謎の虫に刺されてチャームポイントの二重アゴが2.5倍に腫れ上がった安ケ平です!笑
今回は洗面台の裏から謎の音がするとご相談を受け現地確認〜工事までご紹介。
到着しひとまず収納部の点検
特にこれといって問題はなさそうです。
ヒアリングをしたところ水道を止めた際に音がなるとの事。
試してみると確かに『ドンッ』と音が鳴る。
ウォーターハンマー現象です。
ウォーターハンマーとは
配管内の水の流速がバルブ(水栓等)の開け閉めの際に急激に変化する事で管内の圧力が上昇、下降する現象の事です。
これを放置すると経年劣化した配管だと
破損や接続部に緩みが発生して漏水を起こす恐れがあります。
この現象を軽減、改善してくれる部品がこちら
水撃防止器ボンパミニ。
こちらの部品を配管に取り付けます。
施工完了。
取付後、音もおとなしくなってくれました。
漏水が発生すると壁や床の修繕が必要になる場合が多く
最終的に数十万円の復旧費用が発生する場合があります。
この部品は取付する場所によって異なりますが
1.5万円〜3万円で取付可能です。
蛇口の開け閉めやトイレの使用後(止水時)に
ドンッと音が鳴っている際は
ぜひ弊社にご連絡ください!
ブログ一覧へ戻る