ふじみ野市 キッチン排水つまり 疎通作業

ブログ閲覧ありがとうございます!
今回はキッチンの排水つまりの疎通作業をご紹介します。
キッチンで水を流すとすぐにシンク内に水が溜まってしまうとの事で現地の確認から行わせていただきました。
普段からくずかごを使用しているとの事で異物等は流れないはずなんですが‥との事。
ひとまず水の流れを確認します。
10秒もしないうちにトラップ内が満水に。
ここまで早いとトラップのすぐ先につまりがあると判断しました。
このあたりが怪しいので配管を分解していきます。
油の塊が早速出てきました。
ひとまず外した配管内部を清掃して再度、水を流してみますがあまり変わらず。
お客様に説明してトーラーにて疎通作業を開始します。
トーラーとは先端にドリルのような針金がついており
本体のハンドルを回すと先端が連動して回転し
固まった油を穿孔してくれる便利道具です。
簡易的なものはホームセンターで購入できますが
つまりの状況が酷いと業務用のものでないと対応できません。
今回は酷い状況だったので最初から業務用トーラーで対応します。
刺しては回し、刺しては回し‥なんと2mほど
配管内で詰まっていました。
最後に配管を戻し水の流れを確認します。
数分流したところ水かさが上がってくることもなく
しっかり排水できるようになりました。
今回は多少水が流れてくれていたので
工事時間も1時間ほどで完了しましたが
騙し騙し使用を続けて全く流れない状態からとなると時間も費用も高騰してしまいます。
少しでもおかしいなと感じたら弊社までご相談ください!
ブログ一覧へ戻る